新着記事

エッセイ

20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2025年3月

今回の記事では2025年3月の家計簿をご紹介します。家計簿アプリは「マネーフォワードME」を利用。以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。
エッセイ

20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2025年2月

今回の記事では2025年2月の家計簿をご紹介します。家計簿アプリは「マネーフォワードME」を利用。以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。
家計簿シリーズ

20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2025年1月

今回の記事では2025年1月の家計簿をご紹介します。家計簿アプリは「マネーフォワードME」を利用。以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。
家計簿シリーズ

20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2024年12月

今回の記事では2024年12月の家計簿をご紹介します。家計簿アプリは「マネーフォワードME」を利用。以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。

投資初心者の方へ

投資初心者の方へ

【名著】金持ち父さん貧乏父さんを読んでみて

こんにちは。ハタチメモです。今回の記事では「金持ち父さん貧乏父さん / ロバート・キヨサキ」を読んでみて、重要だと思ったことを自分なりにまとめてみました。名著と名高いこの本が気になっているけど、分厚い本を読む時間はない...と思っている方はぜひこの記事を読んでみてください。
投資初心者の方へ

投資を始めてから6ヶ月が経過、今を振り返る

今回の記事では原点に立ち戻り、自分の投資について振り返ってみようと思います。投資の基本方針は何であったか?/長期投資の要は強靭な握力&持久力/2024年はチュートリアルの年?という三本のテーマを軸に振り返ります。
投資初心者の方へ

20歳が考える、新NISAを活用したChill投資

この記事では、自分の投資に対する方針やメンタル管理に関する内容を紹介します。時間を活かした、最大限ラクな投資を!時間を味方にしたオルカン投資のすゝめ。投資において最大の敵は自分自身、桐谷さんを参考にゆとりある投資を。
投資初心者の方へ

「投資とは何か」超簡潔にまとめます。

この記事では「投資ってそもそも何?」とか「投資って危ないんじゃないの?」という漠然としたイメージを抱いている人に向けて、「投資とは何か」について自分なりに超かみ砕いた説明をしてみます。投資とはお金に働いてもらうことで、限りなく低いリスクで誰でも簡単に始めることができる。

節約・お得情報

エッセイ

エッセイ

20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2025年3月

今回の記事では2025年3月の家計簿をご紹介します。家計簿アプリは「マネーフォワードME」を利用。以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。
エッセイ

20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2025年2月

今回の記事では2025年2月の家計簿をご紹介します。家計簿アプリは「マネーフォワードME」を利用。以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。
家計簿シリーズ

20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2025年1月

今回の記事では2025年1月の家計簿をご紹介します。家計簿アプリは「マネーフォワードME」を利用。以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。
家計簿シリーズ

20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2024年12月

今回の記事では2024年12月の家計簿をご紹介します。家計簿アプリは「マネーフォワードME」を利用。以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。
良い記事だと思ったら、ぜひブックマーク・拡散お願いします!
タイトルとURLをコピーしました