エッセイ 20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2024年12月 今回の記事では2024年12月の家計簿をご紹介します。家計簿アプリは「マネーフォワードME」を利用。以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。 2025.07.13 エッセイ家計簿シリーズ
エッセイ 20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2024年11月 今回の記事では2024年11月の家計簿をご紹介します。家計簿アプリは「マネーフォワードME」を利用。以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。 2025.07.13 エッセイ家計簿シリーズ
エッセイ 20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2024年10月 今回の記事では2024年10月の家計簿をご紹介します。家計簿アプリは「マネーフォワードME」を利用。以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。 2025.07.13 エッセイ家計簿シリーズ
エッセイ 20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2024年9月 一大学生として参考になるのか、そもそも需要があるのか不明ですが、毎月の家計簿をご紹介していこうと思います。家計簿アプリは「マネーフォワードME」を利用。以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。 2025.07.13 エッセイ家計簿シリーズ
書籍ガジェット紹介 【名著】金持ち父さん貧乏父さんを読んでみて こんにちは。ハタチメモです。今回の記事では「金持ち父さん貧乏父さん / ロバート・キヨサキ」を読んでみて、重要だと思ったことを自分なりにまとめてみました。名著と名高いこの本が気になっているけど、分厚い本を読む時間はない...と思っている方はぜひこの記事を読んでみてください。 2025.07.06 投資初心者の方へ書籍ガジェット紹介
エッセイ 投資を始めてから6ヶ月が経過、今を振り返る 今回の記事では原点に立ち戻り、自分の投資について振り返ってみようと思います。投資の基本方針は何であったか?/長期投資の要は強靭な握力&持久力/2024年はチュートリアルの年?という三本のテーマを軸に振り返ります。 2025.07.05 エッセイ投資初心者の方へ
節約・お得情報 やらないなんてもったいない!銀行の自動送金機能を使った小遣い稼ぎ 今回の記事では、お得な情報・節約術を紹介する第三弾として銀行の自動送金サービスを利用したキャンペーンで現金を貰える方法を取り上げます。自動送金サービスという現代の便利機能を使うとなぜかこちらがお金を貰えてしまうという「無からお金を生み出す現代の錬金術」をご紹介します。 2025.07.04 節約・お得情報
節約・お得情報 格安SIMが遅い時代はもう終わり?月額1390円で20GBという選択も。 今回の記事では、お得な情報・節約術を紹介する第二弾として格安SIMを取り上げます。ハタチメモが実際に大手キャリアから格安SIMへ乗り換えた実体験を元に、おすすめの格安SIMについて紹介していきます。 2025.07.03 節約・お得情報
節約・お得情報 交通系ICはモバイルSuicaに集約すべし。無理なく最大5%還元を狙え。 今回の記事では、お得な情報・節約術を紹介する第一弾として交通系ICを取り上げます。日常生活に少しの工夫を加えるだけで、購入金額の3%が返ってくるシステムを作ることができます。また、貯まったポイントのほとんどをSuica残高へ還元することが可能な点も魅力です。 2025.07.02 節約・お得情報
エッセイ ハタチメモ、テレビで紹介されました! この度ハタチメモは、毎週土曜あさ8:00~放送の報道番組「ウェークアップ」3/16(土)の回に出演いたしました!この記事では、ハタチメモがテレビに出演するまでの経緯や心持ちなどをご紹介したいと思います。 2025.07.02 エッセイ