こんにちはハタチメモです。
今回の記事では2025年2月の家計簿をご紹介します。
興味のある方はぜひご覧ください。
支出合計 ¥50,315

2025/02
支出の内訳
以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。
食費 ¥6,210
2月の出費で最も多かったのは食費でした。
キッチンカーのイベントに参加した費用が含まれているのが大きいですね。

2月25日(火)にけんきさん主催のイベント「K Summit キッチンカー#4」に参加してきました。自分はスタヌ改め関さんのファンなのでオフラインで会えたのは最高でした。もちろん小松家直伝の手羽中もとてもおいしかったです。
自分たちの他にも参加者の方はたくさんいました。大きな大会などのイベントもいいですが、これくらいの小規模なイベントもいいですね。これからも参加できるオフラインイベントにはどんどん参加して行きたいです。
他には山岡家に初めて行きました。深夜に食べるラーメンは犯罪級に美味いです。
首都圏では郊外を中心に展開されているので、なかなか近所にないという方も多いと思います。

山岡家を運営している丸千代山岡家(3399)はスタンダード市場に上場しています。
現在の株価は6200円程度のため、優待をもらえる単元単位で買おうとするとかなりの額が必要となってしまいますが、山岡家ファンの方にはいい銘柄かも知れませんね。
他にも自分が知っているラーメン銘柄としては、
ギフトホールディングス(9279):二郎系ラーメンの豚山や家系ラーメンの町田商店を運営
ガーデン(274A):家系チェーンの壱角家、だしクリームがのったうどんが有名な山下本気うどんを運営
それぞれの株価は3300円と2500円程度と山岡家より単元株が購入しやすいですし、店舗も多く展開されています。この中だと自分はギフトホールディングスが欲しいですね。当分の間は買えそうにもないですが。
交際費 ¥5,732
今月も先月に引き続き交際費が2番目に多い支出になりました。
友人に誘われてディプントというお店に行ったのですが、ここでワインの美味しさに気付きました。今までは酒を飲む=居酒屋でビールやサワーを飲むという考えが当たり前だったのですが、そこに新しい選択肢が加わった感じです。
具体的にはランブルスコのロッソ(赤)・ドルチェ(甘口)が最高においしいです。お店ではボトル1本3000円ほどしたのですが、スーパーやお店で購入すると約1/3程度の価格で購入することができます。
同じランブルスコでも様々な種類があり、色々なお店で購入した結果、最もおいしかったのはカルディのカーサ・ベッラルベロという銘柄でした。

今までワインを飲んでこなかった人も最初の一本に相応しい飲みやすさとなっているのでぜひ試してみてください。
交通費 ¥4,200
インターンやイベント、遊びなどで東京に行った費用が嵩んだ印象です。
通信費 ¥2,673
固定費です。変わらず、日本通信SIMの「20GB¥1393」のプランとYoutubePremiumの¥1280を計上しています。
日本通信SIMについてはこちらの記事で詳しく説明しています!
趣味・娯楽 ¥1,200
上野の西洋美術館で開催されていたモネ展の入場料金です。モネ展に行った感想や学びは別の記事でまとめる予定です。
日用品 ¥300
運動の際に使用するヘアバンドを購入しました。ランニングやジムでのトレーニングの際に重宝しています。

(積立NISA ¥30,000)

eMAXSSlim全世界株式(オール・カントリー)を積立継続中です。今月で1年2カ月目です!
積み立て2年目に突入しました。今年も無理なく、継続を第一に頑張ります!
(収入 +¥98,744)
内訳としては、給料が68,000円、前年度分の源泉徴収還付金が29,524円、配当所得が576円、一時所得が521円、利息が43円となっています。
配当はOne REITからのみです。今月の特徴的な内容としては2023年度の源泉徴収分が返ってきたことです。3万はかなり大きい金額ですよね。申告にも時間がかかるので、もっと簡単になればといつも思います。
振り返ると2月はたくさんの初めてに触れた月であったように感じます。
それにしても、最近の支出と比較するとありえないくらいお金を使っていないと感じます。投資が捗っていい感じですね。
今回も最後までご覧いただきありがとうございます!学生の小規模な家計簿ではありますが、何かの参考になれば幸いです。
それでは、また別の記事でお会いできることを楽しみにしています。