20歳から投資を始めた大学生の家計簿 2025年3月

サムネイル「20歳から投資を始めた大学生の家計簿2025年3月」 エッセイ
この記事にはプロモーションが含まれています

 

こんにちはハタチメモです。
今回の記事では2025年3月の家計簿をご紹介します。
興味のある方はぜひご覧ください。

支出合計 ¥43,236

マネーフォワードME 支出内訳202503
2025/03

支出の内訳

以下では内訳について一言コメントを添えつつ、金額の大きい順に紹介していきます。

その他(現物株) ¥156,370

マネーフォワードME 支出内訳202503edit
株を含めた正確な支出はこちら↑

2025年3月の支出が最も多かったのは現物株でした。購入した銘柄は2種類です。1つ目は景気敏感株で、高い配当利回りを誇っている商船三井(9104)です。購入時は株価が5,537円と単元で買うには厳しい値段であったため、単元未満10株のみ購入です。

購入時点では配当利回りが5%程度の予想でしたが、その後決算で減配が発表され現時点(2025年8月)では株価が4,800円程度とかなり株価が落ち込んでいます。
購入価格ベース利回りは3%程度まで下がってしまいましたが、優良銘柄であることは間違いないはずなのでしっかりホールドしたいと思います。

2つ目の銘柄はSBIグローバルアセットマネジメント(4765)です。こちらは1単元以上購入することで株主優待がもらえるため、株価710円で100株購入しました。

この会社の優待で面白いのは仮想通貨XRPが2500円もらえるところにあります。受け取りにはSBI VCトレードの口座を開設する必要がありますが、株を買うと毎年仮想通貨がもらえるのは非常にユニークで楽しいです。

実際にこれをきっかけに5000円程度手出しして様々な仮想通貨を購入してみました。現在の日本において税制手数料などの面ではまだまだ株式には及びませんが、今後のキャピタルゲインの期待も込めて気長に様子を見守りたいと思います。

SBIグローバルアセットマネジメントのロゴ
商船三井のロゴ

趣味・娯楽 ¥24,812

支出第2位は趣味娯楽カテゴリーでした。中でも大きいのはライブのチケット代2人分17,990円です。これまで自分は音楽に関して特定のアーティストにハマるというより、幅広く聞くタイプだったのですが、アニメ呪術廻戦2期EDテーマの「more than words」羊文学に出会ってからドハマりしてしまいました。

自分が行くのは「Hitsujibungaku Asia Tour 2025 “いま、ここ (Right now, right here.)”」の東京・日本武道館で行われる公演です。羊文学の音楽はオルタナティブ・ロックというジャンルに分類されるらしく、どの曲も夜や早朝に聞きたくなるような素敵な曲ばかりなのでぜひ聞いてみてください。

名曲しか作らないと言われる羊文学ですが、個人的なおすすめは王道の「光るとき」「マヨイガ」、少しニッチなところでいくと「雨」とかが好きです。

他の出費としては、モンスターハンターWILDSUNDERWARDというゲームを購入しました。
言わずもがなの名作と協力プレイが楽しいホラーゲームです。どちらもおすすめ。

交際費 ¥5,681

カラオケや飲み会の費用を計上しています。そこそこ抑えられている感じですかね。

日用品 ¥5,680

1年前から欲しい気持ちが高まっていたHONDAのスーパーカブを遂に4月に入手できる目途が立ったので、バイク用品を揃えました。グローブはワークマンのSINOBIシリーズの黒色、ヘルメットはリード工業の半ヘルタイプCR-760(カーキ)を購入しました。

Amazon リード工業cross cr-760カーキ

洗車に使える大きいサイズのセームはインターネットで買おうとすると割高になってしまうので、ぜひ近くのホームセンターで探してみてください。
(セーム:水泳にも使われる水の吸収に優れたタオルのようなもの。)

食費 ¥4,390

外食でかかった費用、主にラーメン等を計上しています。

通信費 ¥2,673

固定費です。変わらず、日本通信SIMの「20GB¥1393」のプランとYoutubePremiumの¥1280を計上しています。

日本通信SIMについてはこちらの記事で詳しく説明しています!

(積立NISA ¥30,000)

マネーフォワードME 支出内訳202503edit
株を含めた正確な支出はこちら↑

eMAXSSlim全世界株式(オール・カントリー)を積立継続中です。今月で1年3カ月目です!

積み立て2年目に突入しました。今年も無理なく、継続を第一に頑張ります!

(収入 +¥87,790)

内訳としては、給料が79,858円、配当所得が4,303円、一時所得が3,530円、利息が99円となっています。

配当はJT,ヤマハ発動機,NFJ-REITからです。高配当銘柄の王様JTですが私は10株のみの単元未満保有なので、1164円にとどまっています。また、昨年末に買ったヤマハ発動機からの初配当も2500円入りました。優待は静岡にあるハンバーグが有名な「さわやか」の商品券を選択しました。


今月の支出は割と少なめで特筆すべきこともないので、来月納車されるスーパーカブについて少し書こうかと思います。

元々車やバイクに興味がある方ではなかったのですが、ふと気づいたら無性にスーパーカブに目を惹かれるようになっていました。おそらく、Youtubeで見たFuzzyさんという方のツーリングvlogがきっかけの一つになっている気がします。

この方が乗っているのはモンキーというまた別の種類のバイクなのですが、そののんびりとした旅路やトコトコと走る様子はカブにも通ずる所があったのだと思います。来月はカブを紹介できるのが楽しみです。

今回も最後までご覧いただきありがとうございます!学生の小規模な家計簿ではありますが、何かの参考になれば幸いです。

それでは、また別の記事でお会いできることを楽しみにしています。

羊文学
タイトルとURLをコピーしました